テレワークでの仕事がかなり普及してきました。
私は毎日、勤務時間中はしっかりとPC画面に向かって仕事してます。
そんなことありません。
盛大に仕事以外のこともしています。人間だもの。怠惰です。
やりたい放題ですよ(笑)
もちろん、やるべき仕事はやったうえでですが。
最初にお伝えしておくと、仕事の総量は変わっていません。それでもやれることが増えました。
テレワーク最高!
今回は私がテレワーク中に仕事以外でやっていることを紹介します。
テレワーク中にやっていること
youtube鑑賞
楽しいです。その日の気分によって見るものは変わりますが、エンタメ系が多いですね。
会社に出勤していたら、絶対に出来ないことですよね。
午後はホントyoutube鑑賞が捗ります。
睡眠
寝るのは幸せ。
しかも、睡眠は仕事の生産性アップにもつながります。
お昼ご飯食べた後、眠たいですよね?でも会社だと当然寝られない。
それがテレワークなら寝放題です。
私は午前中仕事して、お昼ご飯食べた後寝ることも多いです。寝ると頭がすっきりして集中力が増します。
筋トレ
心の健康は体から。
重たい仕事があるときはストレスが溜まります。そんなときは筋トレ。
汗を流すことで、一気に力がみなぎるのでオススメです。自宅で器具なしでもできる筋トレもあるので、ぜひ試してみてください。
読書
本読みたい。でも時間が取れない。そんな時はテレワーク中に読んじゃいます。
カフェに行って集中して読めば、優雅な気分になれます。
本の内容?
小説とか漫画とかです。
スマホゲーム
ハマってるゲームあると、無性にやりたくなりますよね。課金してたら、絶対にやりこみたくなる。
やります。web会議とweb会議との間とか。このわずかな時間でもゲームを楽しめるのが、テレワークの特権。
ストレス解消にもなります。
観光
平日でも観光できる!最高です。家の中やカフェで仕事をし続けるより、たまに息抜きした方が仕事が捗ります。
おすすめは海です。波打ち際で「ザァー」という波の音を聞いていると、いろんなものが洗い流されていく気がして、楽になりますよ。
もしくはいわゆるワーケーションということで、観光地で仕事することも可能です。浮かれた気分になって仕事に集中できないので、おすすめはしないですが。
いけないサイトを見る
見ます。
子どもの迎え
うちは小さい子どもがいるので、毎日保育園の送り迎えが必要です。テレワークだと時間に融通が利くので、非常に楽なんですよね。
たとえば病院に連れていくとなった場合でも早く迎えに行くことが可能で、助かります。
会社に出勤となると、どうしても残業とか急な予定も入りやすく、時間のコントロールが効きません。
子どもがいる家庭なら、テレワークは「生活を救う大きな武器」になるでしょう。
この記事を書く
自分のやりたいことをする時間が作れます。
私もこの記事をテレワーク中に書くこともあります。
テレワークによって成果が見える化
テレワークでは、何をやったかが明確になります。
逆に言うと、会社で一生懸命仕事やってますアピールが不要になるということです。
今まで、「ぶっちゃけあんまり仕事ないけど、周りの人が椅子に座って仕事してるから自分もそれに合わせなきゃ」みたいな状況はたくさんありました。
仕事量の多い少ないって全員一律ではないはずなのに、これっておかしいですよね。無言のプレッシャーがあり、無駄な時間を会社で過ごしていました。
一転、テレワークになると、仕事が成果で測られるようになります。つまり、「やることさえしっかりやっておけば文句は言われない」ということです。
実際、本来の仕事ってそういうものですよね。
会社は「あなたにこういう仕事で成果を出してほしい、やってくれたらこれくらいの報酬(給料)をあげます」という契約であなたを雇用しています。
だからあなたは仕事の成果さえ出せばOKです。それにかける時間は関係ありません。1時間で求められた成果を全て達成すれば、仕事は完了です。
残りの時間は自由にどうぞ、です。
いわゆるジョブ型の仕事ですね。
テレワークによるストレス軽減
会社で仕事するより、圧倒的にストレスは減りました。
- 通勤時間がなくなった
- 急な仕事の依頼がなくなった
- 周りの目が無くなった
- 仕事する場所を選べるようになった
これらがストレス軽減の主な要因です。
時間に余裕ができて、やることも明確になり、気持ちが軽くなりました。
雑談が減るなどのデメリットもありますが、私にとってはそれを補うほどのストレス軽減があります。
テレワークの仕事を探すには
テレワークを導入している企業でも全社員テレワークの企業はまだまだ少ないです。いわゆるIT企業でweb制作や開発を行っている企業がメインになります。
また、IT以外だと本部勤務の方にテレワークを導入している企業が多いです。オンライン営業を導入し、営業職にもテレワークを適用している企業も増えています。
ただ、小売や飲食業などの現場が主体の仕事ではなかなか難しいでしょう。
もしテレワーク勤務を考えるなら、転職エージェントに相談するのが最も早いです。
私はdodaやリクルートエージェント、マイナビAGENTなどの大手を活用して転職成功しました。無料で5分くらいで登録できるので、素早く情報集だけでもしておいた方が、動き出すときに有利ですよ。