テレワークになったけど、家で全然集中できない。
新しい働き方になって、楽になった部分もありますが、困った部分もありますよね。
今回は、家の中でテレワークできない主な5つの理由と、テレワークおすすめの場所をご紹介します。
私もテレワークを始めて1年以上になりますが、家の中のテレワークは苦手です。。。
この記事が、あなたが仕事に集中できるヒントになれば嬉しいです。
家の中でテレワークできない理由
①家族が家にいる
奥さんが仕事で出社してくれているなら、問題ありませんよね。
でも、奥さんもテレワークしてるなら、大変です。
もし、奥さんがリモート会議始めたら、あなたに居場所はありません。
実際、私はこのパターンです。。。家で奥さんが毎日テレワークしています。
他記事で細かなことまで書いていますので、読んでみてください。
また、子どもが幼稚園の場合も問題です。
14時頃には帰ってくると思いますが、邪魔されて集中できません。
「パパ、何してるの?遊ぼう!」
という叫び声がこだまします。
家に家族がいる状態でのテレワークは絶望的と考えてよいでしょう。
②寝すぎてしまう
お昼ごはん食べた後、眠たいですよね。
別に寝ること自体は悪いことではないです。
15分程度の短期間の睡眠は、集中力を回復させることが分かっています。
実際、私もよく寝るのですが、問題は寝すぎてしまうこと。
ベッドがすぐそこにあるから、いつでも寝られる。
寝ても誰にも怒られない。気がづいたら2時間寝ていた、なんてこともあるでしょう。
あなたを誘う大きな罠が、家の中には潜んでいます。
③youtubeを見てしまう
テレワーク中にずっと集中して仕事することは困難です。
息抜きも必要でしょう。
なんとなくスマホを見ていて、youtubeで面白そうな動画があったから、ポチッと再生。
10分ほどの動画、面白い、他にも動画ないかな。
そうやってどんどんどんどん、youtubeの泥沼にはまっていきます。
実際、私も、午後ずーっとyoutube見ていたこともありました。
何時間でも見れてしまうのが怖いところです。
④オンとオフが切り替えられない
家を「休むところ」と認識している人は、なかなか仕事モードに切り替えられないでしょう。
ごはんを食べるところ、お風呂に入るところ、寝るところ、家族で遊ぶところ、そんな場所で仕事する。
人によりますが、オンとオフが切り替わらない場合はつらいです。
家で集中できないのであれば、どうしようもありません。
家を「オフの場所」と割り切って、仕事をする「オンの場所」を別で作りましょう。
⑤掃除してしまう
家にいる時間が長いと、普段気にならない部分が気になります。
- トイレの床の汚れ
- 散らかっている部屋
- テーブルの染み
細かい部分が気になって、つい掃除し始める。
出社していた時は、まったくどうでもよかったのに、一度掃除し始めると止まりません。
「今度は、お風呂だ。」
と掃除を始めてしまう。いつのまにか、夕方になっている。
なんてこともあります。
家事に気を取られて仕事に集中できなくなるパターンです。
家以外でテレワークのおすすめ場所
家で仕事に集中できないのであれば、場所を変えましょう!
スマホの電源切る、イヤホンつける、などの小細工をしても、家の中の誘惑には勝てません。
思い切って外に出ることが、最も早く効果的な解決方法です。
私も実践している、テレワークおすすめの場所を4つ紹介するので、ぜひ活用してください。
①カフェ
私が一番活用している場所です。
カフェは最高です。
◇メリット
・周りに人の目がある
・音楽が流れている
・トイレも完備
・電源がある
・長居できる
◇デメリット
・お金がかかる
・リモート会議ができない
・混んでいたら入れない
お金は掛かりますが、テレワークに必要な要素がそろっています。
この中でも特に重要なのが、「周りに人の目がある」です。
人間は意志の弱い生き物なので、安きに流されます。
自分一人だと、すぐに動画鑑賞やゲームや睡眠など、サボってしまうんですよね。
もちろん、誰もいない環境でも集中できる人もいますが、私は人の目が合ったほうが集中できるタイプでした。
よく利用するのは、
・スターバックス
・コメダ珈琲
・ドトールコーヒー
などですね。
別記事でも書いていますので、ぜひカフェ選びの参考にしてみてください。
→
②車の中
もし車を持っているなら、テレワークする場所として、かなりおすすめです。
◇メリット
・誰にも邪魔されずに仕事ができる
・場所を選ばない
・「リモート会議」も車の中なら自由
・気分転換にドライブもできる
◇デメリット
・夏場、冬場はガソリン代がかかる
・周りの目がないので、サボってしまう
・良い高さの机がない
・狭い
・電源がない
私はカフェに行った後、車の中で仕事をすることが多いです。
快適ですが、テレワーク仕様に改造していない限り、机や電源がなかったりして、長時間やるのはつらいでしょう。
ただ、場所を選ばないので、海沿いを走ってから、どこかの駐車場に停めて仕事をすることも可能です。
おすすめです。
③公園のベンチ
家の近くに公園はありますか?
毎日はおすすめしませんが、たまには外で仕事するのも楽しいものです。
いつもと違った開放感あふれる環境で仕事できるため、リフレッシュでき、新しいアイデアも浮かびやすくなります。
◇メリット
・緑や風を感じられる
・気持ちが軽やかになる
・アイデアが浮かびやすくなる
◇デメリット
・ママさんや子供たちの目がある
・太陽光で画面が見えないときがある
・長時間は厳しい
・暑い日と寒い日は厳しい
・雨の日はできない
基本的には、天気の良い日に散歩がてら、公園で仕事するイメージです。
天気の悪い日はできず、暑さや寒さには弱いので、利用できる日は限られるでしょう。
ママさんたちに不審者に思われないように、ある程度きちんとした格好で行くことをおすすめします。
④駅のホームベンチ
穴場です。
駅のホームって屋根があるので、雨風しのげて意外に快適なんですよね。
地下鉄なら、風も当たらないので、よりやりやすいです。
◇メリット
・雨の日でも仕事できる
・周りの目がある
・出かけたついでにできる
◇デメリット
・駅によってはベンチがない場合がある
・人と電車の音がうるさい
・長時間はできない
どこかに電車で出かける用事をつくり、そのついでに仕事するイメージでしょうか。
意外に集中できます。
ただ、同じ駅でやりすぎると不審者と思われるので、頻度や駅は選びましょう。
テレワークの運動不足にも気を付けよう
テレワークを始めると、運動不足になりがちです。
毎日、通勤の往復で嫌でも歩いていたものが一気になくなります。
運動不足になると、集中力もなくなり、食欲もなくなり、不健康になるので、テレワーク中でも運動は絶対にしたほうが良いです。
別記事
→
テレワークは工夫次第
今まで毎日出社していたのに、急にテレワークになっても、なかなか対応に困ります。
家の中もテレワーク仕様になっていない、家族もいる。
そんな状況でも場所を工夫すれば、快適なテレワークライフを送れます。
ぜひ、自分に合った仕事のスタイルを築いてください。