転職・異動で新しい職場で働くことになった。
周りは全然知らない人ばかり。どうすれば馴染めるか。
慣れない人との人間関係がしんどい。
そんなときは思い切って
「私の自己紹介したいので、MTGの時間ください」
と言ってみましょう。
はぁ?
と思うかもしれませんが、効果あります。
そして、同僚の方も興味を持って参加してくれます。
実際、私がおこなったときも、みなさん時間作って参加してくれました。
今回はそんな私の経験をもとに、自己紹介MTGについて書いていきたいと思います。
人間関係に悩むのは当たり前
人間は社会的な欲求を満たしながら生きている生き物です。
社会的なつなが=人とのつながり、を常に求めるので、人間関係で悩んでいない人なんていません。
親、恋人、妻、夫、友達、上司、同僚、後輩、元カノ、元カレ、SNS、
絶対に誰かと繋がっていて、程度の大小あっても悩んでいます。
「みんな悩んでいるんだ」それを認識しましょう。
それだけで、心は軽くなります。
まずは自分を知ってもらうこと
良い人間関係は自己開示から
知らない人のことは警戒しますよね?
どんな人か分からないから、怖い。何を話そうか迷う。
それは相手も同じ。
よく知らない人でも、警戒せずガンガン話せる人はいますが、レアケースです。
まずは自分を知ってもらうことから始めましょう。
自分を知ってもらえれば、相手の警戒心が解け、相手のことも知りやすくなります。
同僚はあなたに興味がある
あなたの職場に新しい人が入ってきたら、どんな人かに気になりますよね?
それと同じで、同僚も新しく入ったあなたに興味があります。
「でも、全然話しかけてくれない・・・。」
それは、あなたのことを良く知らないから、警戒しているのです。
よく知らない人に、何て話しかければよいのか分からないですよね。
でも、興味津々なのは間違いありません。
それを頭に入れておきましょう。
自己紹介MTG
実際に私が新しい職場でやったことをご紹介します。
ちなみに、転職で新しい職場にきて2か月目くらいにやりました。
MTG形式でやることで、自慢にならずに、相手に自分の情報を伝えることができます。
目的
自己紹介MTGを行うにあたり、
・社内の人たちともっと気軽に話せるようになる
・経歴を知ってもらうことで、社内から仕事の依頼が来るようにする
上記2つを目的としました。
職場であまり会話ができていなかったので、自分の生い立ちや過去の職歴などを伝えることで、まずは会話を増やす。
そして、今までやってきたことを伝えて、たとえば
「webのこと相談に乗ってもらえるかも」
と思ってもらえれば、自分に依頼が来る。次につながる。
そう考えて、自己紹介MTGをすることにしました。
段取り
「自分の今までの経歴などを知ってもらって、もっと社内との交流を増やしたい」
そういう主旨を上司に伝え、社内で自己紹介MTGをする許可を取りました。
そのうえで、
googleカレンダーを利用して、普段ほとんど話さない人を中心に、自己紹介MTGへの参加招待。
結果は全員承諾して、10人程度参加してくれました。
具体的な内容
自己紹介でやった内容を抜粋すると
・自分の生い立ち
・今まで住んでいた地域
・職歴
・笑い(苦手なことなどの紹介)
・質問タイム
です。
参加者が面白いと思ってもらえるよう、ホワイトボードに書きながら話しました。
時間にして約1時間。
成果
参加者からは、質問もたくさん出て、非常に満足いくかたちでMTGは終えられました。
その後。
自己紹介をしてからは、私のことを知って警戒心がなくなったのか、話しかけてもらえることが多くなりました。
自己紹介をしてからは、私のことを知って警戒心がなくなったのか、話しかけてもらえることが多くなりました。
そして、相手もプライベートなことを含め話してくれるように。
ランチを一緒に食べたり、仕事の相談などもいただくようになりました。
純粋に打ち解けられた気がします。
自己紹介MTGをやってなかったら、一人で職場の片隅で、ひたすらPCカチャカチャしてたと感じています。
リーダーも積極的に自己開示
自己紹介MTGをしようと考えたきっかけは、以前、金融機関で働いていたときの支店長がやっていたからです。
その方は異動で赴任してきて、その日に自己紹介MTGをしていました。
支店の人間全員(数十名)を集め、
・家族構成
・会社での経歴
・どういう支店にしたいか
・期待していること
・仕事で大切にしていること
など、自分のことと自分の想いを全員に伝えていました。
そのときは、「この人面白いな」くらいにしか私は思っていません。
しかし、数年後、別の会社で自己開示についてセミナーを受けた際に
「あの人もしかして自己開示してたのか!?」
と、繋がりました。
ちなみに、その方は優秀なリーダーで、その後もどんどん出世されています。
人間関係は自分と相手を知れば、解決できる
相手のことを良く知らないから、話しかけづらい。
相手のことを良く知らなかったから、齟齬がおきた。揉めた。
ということは誰でもあります。
その場合、相手も自分のことをよく知らないでしょう。
まずは自分を知ってもらい、相手のことを知る。
新しい職場では、誰もあなたのことをよく知りません。
まずは思い切って自分のことを知ってもらう場、自己紹介MTGの場を作ってみる。
早く円滑に物事が進むようになります。
今は人間関係で悩んでいるが、自己紹介くらいならできそうだと思う方は、ぜひやってみてください。