テレワークにはカフェが最高!!
カフェもいっぱいあるけど、どんなカフェが良いのか。
色々なカフェを巡って導き出した、個人的TOP5を発表します!
なお、同じカフェチェーンでも、地域や店によってメニューや内装が異なることを前提にしています。
今回は私が住んでいる札幌でのお話です。
札幌は東京などと異なり、主要駅以外だとロードサイドにカフェが多いです。
そのため、店舗が広く、人も少ない傾向にあります。
「私の住んでいる地域のカフェとは違うよ!」はあるかもしれません。お許しください。
おすすめのカフェTOP5
TOP1 コメダ珈琲
栄えある第1位はコメダ珈琲です。
名古屋発祥のコーヒーチェーンで、全国展開しています。
まず、ソファの座り心地が良い。丁度良い。
だから長く座っていられるんです。
また、午前11時までに注文すれば、ドリンクにパンが無料で付いてきます。
このパンがデカい!
食パン半分ほどの大きさが出てきます。
水も店員さんが随時注いでくれます。
店にもよりますが、電源もあります。
至れり尽くせりのカフェです。
店としても長居することを良しとしているため、朝食たべて、昼食まで食べていく人もいます。
長居できるので、テレワーク環境には最適です。
そして、女性ならデザートの大きさに驚くでしょう。
メニューは逆写真詐欺です。
写真よりも大きなものが出てくるので、調子乗ると食べきれません。
唯一のネックは若干高いこと。
コーヒーでも450円はします。
TOP2 スターバックス
みんなが大好きスターバックス。
テレワークになぜ向いているかと言うと、
テレワークしている人が多いから
20代、30代の男女社会人が朝からテレワークしています。
周りの人が集中して仕事していたら、自分もやる気出ますよね?
雰囲気も良いので、利用したくなります。
そして、やはりドリンクのレベルが高い。
好みもあると思いますが、スタバのドリンクが目当ての人も多いと思います。
ネックは、混んでいること。
朝イチで行かないと、なかなか座れず、午後だと満席で入れないことも多いです。
TOP3 ドトールコーヒー
安さがウリのドトールさん。
ドリンクは個人的にそんなに美味しくないですが、安いです。
250円とかから注文できます。
席はそんなに広くないですが、テレワークするには十分なスペースがあります。
店によって喫煙スペースもあるので、喫煙者にも良いかもしれません。
ネックは駅前にしかないこと!!
札幌も街の中心部にしかありません。
駐車場ないので、車で行けません。
郊外にも作ってほしい。。
TOP4 タリーズコーヒー
郊外にも店があるタリーズコーヒー。
ショッピングモールの中に入ってることもあり、意外に利用しやすいです。
そして、ココアが美味しい!
私は、コーヒーがあまり好きではないので、ココアが美味しいのは有難いです!
寒い冬の日に飲むホットココアはかなり癒されます。
ネックは椅子が硬くて、ちょっと狭いこと。
正直、テレワークで長居するにはちょっと厳しいです。
実際、テレワークしている人もあまり見かけません。
TOP5 サンマルク
https://www.saint-marc-hd.com/saintmarc/
サンマルクはたまに利用します。
パンが安くて美味しいから。
レジ前でパンを選べるのは良いですよね。
お手軽な金額で食べられるのが、好きです。
ネックは室内照明が暗いこと!
店のコンセプト作りのためだと思いますが、暗い。
もう少し明るくしてくれないと、仕事に気分が乗りません。
テレワークしている人もいますが、どこか重たい雰囲気が漂っています。
毎月のカフェの費用
テレワークでカフェを利用するようになると、毎月どれくらいのお金が掛かるのでしょうか?
私の場合、週に1、2回出社しているので、月14日前後テレワークしています。
1日1回または2回カフェに行くので、大体月20回くらいカフェに通っている計算です。
コメダやスタバを中心に月20回だと、
がカフェ代に掛かっています。
この費用をどう捉えるか。
1万円掛けることで、ストレスの少ない快適なテレワークライフが送れるなら、安いと考えています。
ぶっちゃけ、今まで行ってた飲み会費用を回せば良いだけです。
テレワークにより月2回飲み会が減った、その分をカフェ代に回している感覚です。
カフェ活用時の1日のルーティーン
カフェを活用した時の1日の動きです。
参考になれば嬉しいです。
8時50分 カフェ①到着
12時 カフェ出る
12時半 一時帰宅
13時 昼食
14時 カフェ②
17時半 カフェ出る
18時 帰宅
1日に2回カフェ行く日のルーティーンです。
本気で集中したいときは2回カフェ行きます。
午前はスタバで午後はコメダ、というような使い分けをしています。
ただ、逆は成立しませんでした。
午後のスタバはめちゃくちゃ混んでるんですよね。。。
カフェ以外にも選択肢はある
個人的にはカフェで仕事するのが、最も集中できて、効率的だと感じています。
しかし、カフェ以外にもテレワークできる場所はあります。
家でテレワークできないよ、という人向けに別記事にまとめていますので、読んでみてください。
→家の中でテレワークできない5つの理由と、おすすめの場所は?
テレワークはストレス少なく、仕事に集中できる素晴らしい働き方だと私は思います。
ぜひ、自分に合った場所を見つけて、素晴らしい働き方を定着させてください。